商品説明
木屋が昭和初期から使用している商標「團十郎」は特に選ばれた刃物に用いられて来ました。團十郎菜切庖丁は職人、ハガネ(安来青紙)等全てにこだわった正にその名にふさわしい高級菜切庖丁です。その絶妙な切れ味と使い易さを是非お試しください。
店舗情報
店舗名:日本橋木屋本店
住所:東京都中央区日本橋室町2-2-1コレド室町1F
HP:https://www.kiya-hamono.co.jp
お店からのひとこと:
寛政4(1792)年創業の歴史を誇る刃物の専門店です。包丁や鋏などの刃物を中心に理美容具や木製品等の伝承技術に支えられた生活の道具を取り揃えております。また、研ぎ修理も承っておりますのでお買上後も安心してお使いいただけます。
特派員ブログ:
今年4月に創業230周年を迎えた刃物の日本橋木屋。そのフラッグシップ・ブランドが、歌舞伎役者「市川團十郎(千両の給金は、二代目團十郎が最初といわれている)」にちなんで名付けられた「團十郎」です。その名にふさわしい切れ味と品質(特に切れ味の持続性)は、選び抜かれた素材の鋼から熟練の職人の手によって作られます。
続きはこちら
材質 | 刃部:安来青紙鋼、柄部:けやき・水牛角 |
重量 |
約160g |
大きさ | 商品:刃渡り約170㎜ 全長約315㎜ 箱:縦333㎜×横73㎜×高さ29㎜ |
生産 |
日本製 |
取り扱い方法、使用方法、注意点など | 刃はハガネを使用していますので錆びます。ご使用後は必ず汚れを洗い落としてから乾いた布で水分をお拭き取り下さい。冷凍品等の固いものは切らないで下さい。刃こぼれ等の原因となります。直接火であぶらないで下さい。固さがなくなり使えなくなります。ナタ代わりにしたり無理にこじったりしますと刃が割れます。 |
保証・サポート | 研ぎ修理あり(有料でお預かり) 修理ご希望の場合は、日本橋木屋本店03-3241-0110へお問い合わせください。 |
特記事項 | 錆びやすい素材を使用しておりますので錆びが発生しても不良ではございません。
|
推奨土産品紹介
-
水にこだわる高級食パン
-
★ 小物入れつづら
-
★ 関の豆ばさみ
-
★ 江戸扇子 №24 トンボブルー 両面柄
-
★ 孫の手ブラシ 黒馬毛
-
★ 漆八角黒檀 大23.5cm
-
★ 溜内朱百合型汁椀撫子
-
★ ぎんだら京粕漬
-
★ 梨園染手ぬぐい「お江戸日本橋」
-
★ ふっくら煮あなご
-
すき焼コロッケ(冷凍 5個入り)
-
東京洋傘「橘(たちばな)65㎝×8本骨」紳士用長傘
-
★ 銀座スイスのレトルトカレー2食セット
-
★ 煎酒(いりざけ)
-
★ 一筆箋 銀座(よこ)
-
★ 塩せんべい23枚入
-
★ 篠柄箒(しのえぼうき)
-
★ 名代金鍔 6個入
-
★ 江戸前生のり佃煮(40g)
-
★ 江戸の華 手みやげ「日本橋」セット
-
★ 名入れ楊枝 中合型
-
★ 竹久夢二一筆箋
-
★ 千社札ふろしきグッズ 名刺入れ
-
★ 隈取クリアファイル
-
★ 安産を願って・・「幸せを呼ぶ お手犬」(小)
