詰め合わせ商品説明
江戸開府以来、全国各地から商人や職人が集まり繫栄した街。優美で洗練された「日本橋」エリアの逸品を詰め合わせました。
竹久夢二一筆箋 (萩)
商品説明
抒情画家として名高い竹久夢二が榛原に託した絵封筒の図案を一筆箋に復刻しました。詩人でもある本人考案の題名も帯に記しましたので、絵柄と併せてお楽しみください。
繊細な肌合いの和紙を使用しており、和紙特有の書き味を楽しめます。万年筆、ボールペン、毛筆、鉛筆等、幅広い筆記具に適しています。
全12柄(萩、薔薇、紅梅、どくだみ、蜜柑、櫻、水辺、豆、胡瓜、椿、わらび、つつじ)
店舗情報
店舗名:榛原(はいばら)
住所:東京都中央区日本橋2−7−1 東京日本橋タワー
お店からのひとこと:
この度は当店の「竹久夢二一筆箋」を「中央区推奨土産品 モノ部門」にお選びいただきまして改めて感謝申し上げます。この機会を通じて多くの皆様に「竹久夢二一筆箋」をご愛用いただけましたら幸いに存じます。
大変な時期が続いておりますが、日本橋の実店舗では感染症対策を万全にして皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
大きさ | 縦19.5cm×横6.5cm、20枚 |
江戸扇子 №24 トンボブルー 両面柄
商品説明
伊場仙オリジナル扇子 とんぼ柄のとんぼは勝虫と呼ばれ非常に縁起の良い柄です。
店舗情報
店舗名:伊場仙
住所:中央区日本橋小舟町4-1
お店からのひとこと:
扇子、団扇の専門店です。専門スタッフがお客様のご希望に添える商品を御提供致します。ギフト、手土産等々お気軽にお申し付けください。
材質 | 竹、和紙。 |
重量 | 25(ℊ) |
大きさ | 扇子40×22.5(cm) 箱24×4.3×2(cm) |
生産 | 国産 |
名入れ楊枝 中合型
商品説明
一本一本手作りの折ると芳香がある黒文字を原料とした楊枝入れ約80本入り
桐箱には書道家が丁寧に1個ずつ名入れをいたします
店舗情報
店舗名:日本橋さるや
住所:東京都中央区日本橋室町1-12-5
HP:https://www.nihonbashi-saruya.co.jp/
お店からのひとこと:
黒文字の香りと強度を是非お試しください。
名入れは英字、カタカナと何でも対応させていただきます。
材質 | クロモジ |
大きさ | 約10.6cm/7.0cm/2.3cm (名刺が入るサイズ) |
生産 |
日本 |
特記事項 |
桐箱に名入れいたします。お好きな文字「8文字まで」をご購入後のメールでヒアリングさせて頂きます。8文字以上をご希望の場合はご相談ください。 |
関の豆ばさみ(みずあさぎ)
商品説明
伝統的な職人技と独創的なアイデアで生まれた全長35mmのはさみです。
指でつまむように持ち、軽い力でカットができます。
全5色(きすいせん、ばらいろ、みずあさぎ、つゆくさいろ、ふかがわねず)
店舗情報
店舗名:Cohana日本橋本店
住所:東京都中央区日本橋室町4-3-7
お店からのひとこと:
1953年の創業より日本橋室町に本社を置く手芸用品のメーカー株式会社KAWAGUCHI。
自社ブランド「Cohana」では長年培った手芸用品開発のノウハウを活かし、日本各地の地域産業と職人技とのコラボレーションで様々なハンドメイドの道具をプロデュースしています。
使いやすく実用性の高いCohanaのハンドメイドの道具は、ユニークなステーショナリーとしてもおすすめです。
材質 | 本体:ステンレス刃物鋼・ABS樹脂 ケース:牛革 タッセル:絹 |
重量 | 本体:約4g パッケージ込重量:約19g |
大きさ | 本体:全長35㎜ 刃渡り8㎜ 幅22㎜ 厚み12㎜ 梱包:W78×H23×D52㎜ |
生産 |
日本 |
名代金鍔 6個入
商品説明
金鍔の名は刀の「鍔」から名づけられたもの。餡を生地で薄く包み、丸く成型したものをごま油で香ばしく焼いたものは榮太樓が江戸の時代から変わっておりません。北海道産小豆を使用し金鍔詰合せ6個入は贈答用としてお薦めです。
店舗情報
店舗名:榮太樓總本鋪 日本橋本店
住所:東京都中央区日本橋1-2-5
お店からのひとこと:
1857年(安政四年)に栄太郎が構えた日本橋の本店は江戸安政の頃から変わらぬ場所にございます。懐かしくお馴染みの味から、江戸の頃から変わらない刀の鍔を、かたどった丸い金鍔を是非東京のお土産にご利用ください。
重量 | 446g |
大きさ | 223×126×54㎜(外箱:紙,袋・トレー:プラスチック) |
原材料 | グラニュー糖、小豆、小麦粉、鶏卵、上白糖、食塩、黒ごま、ごま油 |
特定原材料等 | 小麦、卵、ごま |
賞味期限 | 15日(製造日を含む) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 |
特記事項 | ・賞味期限は未開封状態の期限です。開封後はお早めにお召し上がりください。 ・脱酸素剤は食べられません。 ・金鍔の表面の黄白色は表皮の焼色で本製品の特徴です。安心してお召し上がりください。 |
推奨土産品紹介
-
水にこだわる高級食パン
-
★ 小物入れつづら
-
★ 関の豆ばさみ
-
★ 江戸扇子 №24 トンボブルー 両面柄
-
★ 孫の手ブラシ 黒馬毛
-
★ 漆八角黒檀 大23.5cm
-
★ 溜内朱百合型汁椀撫子
-
★ ぎんだら京粕漬
-
★ 梨園染手ぬぐい「お江戸日本橋」
-
★ ふっくら煮あなご
-
すき焼コロッケ(冷凍 5個入り)
-
東京洋傘「橘(たちばな)65㎝×8本骨」紳士用長傘
-
★ 銀座スイスのレトルトカレー2食セット
-
★ 煎酒(いりざけ)
-
★ 一筆箋 銀座(よこ)
-
★ 塩せんべい23枚入
-
★ 篠柄箒(しのえぼうき)
-
★ 名代金鍔 6個入
-
★ 江戸前生のり佃煮(40g)
-
★ 江戸の華 手みやげ「日本橋」セット
-
★ 名入れ楊枝 中合型
-
★ 竹久夢二一筆箋
-
★ 團十郎 菜切 西型
-
★ 千社札ふろしきグッズ 名刺入れ
-
★ 隈取クリアファイル
-
★ 安産を願って・・「幸せを呼ぶ お手犬」(小)
