商品情報にスキップ
1 4
  • 人形町エリア
  • 建築物
  • 歴史
  • 神社仏閣

【人形町まち歩きツアー】お客様専属!「観光おもてなしスタッフ」によるプライベートツアー

【人形町まち歩きツアー】お客様専属!「観光おもてなしスタッフ」によるプライベートツアー

通常価格 8,000円(税込)
通常価格 セール価格 8,000円(税込)
セール 売り切れ

※1グループあたり

人形町で移りゆく時代を巡る

お客様専属の中央区観光おもてなしスタッフがご案内するプライベートまち歩きツアーです。
イヤホンガイド機利用・保険加入・お土産付
1グループ1名様~6名様でお申し込みください。
他のグループと一緒になることはありませんので、ゆっくりお楽しみいただけます。

開催日
詳細を表示する

ツアー概要

人形町はかつて江戸歌舞伎官許の芝居小屋があって繫栄した地域です。人形浄瑠璃の芝居小屋もあり、多くの人形師が住んでいました。
江戸時代の“粋”がいまでも残る人形町エリアを移り行く時代を背景に巡ります。
また、比較的短い時間で回れて人気の人形町七福神めぐりから、小網神社、松島神社や末廣神社等数社を参詣します。
ゆっくり流れる時間を情緒ある街並みとともにお楽しみください。


ハイライト

・鎌倉時代の作と推定される鉄造菩薩頭が安置されている大観音寺を参拝します。
・かつての芳町花街の名残を残す芸者新道を歩きます。
・西郷隆盛屋敷跡、谷崎潤一郎生誕の地、蛎殻銀座跡などの旧跡を巡ります。
・日本橋七福神の神社から「小網神社」「松島神社」「末廣神社」等数社を参詣します。
・からくり櫓時計や甘酒横丁など人形町のシンボルもご案内します。


行程

09:50 東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「人形町駅」A4番出口地上 集合
10:00 大観音寺
大観音寺は、俊足、食材調達の神“韋駄天”も祀っています。
ランナーが無事に完走できるように木札守、手ぬぐいや夜間練習用のアームバンドも授与しています。

芸者新道
昭和初期に建てられた木造2階建て数寄屋造りの「よし梅芳町亭」など趣のある佇まいをお楽しみください。

日本橋七福神(七福神の中から3社ご案内します)
・「小網神社」は強運・商売繁盛の福の神として古くから信仰を集めています。中央区民有形文化財に指定された社殿と神楽殿は木造の建築物として貴重です。
・吉原の氏神でもあった「末廣神社」は勝運を授け、災難を避ける神として知られています。。
・芝居町だったことから、歌舞伎役者・芸妓・人形細工の職人・呉服商人などの参拝が盛んだった「松島神社」は11月の酉の市が有名です。
※混雑時は参拝ができない場合があります。その場合は外観よりご案内いたします。

甘酒横丁
甘酒横丁は人形町のシンボル的通りです。東西に約250m続く通りにはおいしいものなどの老舗、名店が立ち並びます。
12:00 東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」解散
水天宮は、安産・水難・水商売にご利益のある神様です。解散後にごゆっくりご参詣ください。
ガイドの案内はここまでですが、ランチや午後の散策のご相談などお気軽にガイドへご質問ください。

その他ご案内・注意事項

・参加ご希望日の3営業日前の午前8時59分までに申込フォームよりお申込・お支払いをお願いします。決済完了後に正式予約となります。
※3営業日前とは、中央区観光協会の休業日(土日祝日・年末年始)を除く営業日で3日前となります。
(例)4月7日(金)の3営業日前=4月4日(火)08:59まで
  4月10日(月)の3営業日前=4月5日(水)08:59まで
・グループ毎に実施し、専任ガイドがご案内します。1グループ1名様~6名様でお申込ください。
・行事保険(当日参加対応型)に加入しますので、カートページで代表者様のお名前・ご年齢を必ずご入力ください。
・各コースとも徒歩での移動となりますので、介助の必要な方は介助者同伴でお申込ください。尚、階段を利用することもございますので、予めご了承ください。
・まち歩きのため、履き慣れた靴でお越しください。
・新型コロナウイルス感染症感染防止のため、集合時参加者全員の検温を実施します。37.5度以上の場合はご参加いただけません。またお客様の健康状態によってはご参加をご遠慮いただく場合があります。
・当日の状況により、見学箇所が変わる場合があります。
・お支払い後、お客様の事情によるキャンセル、人数減員は、いかなる場合も返金いたしません。ただし、主催者側の都合(荒天、社会状況の変化等)でツアーが催行できないと判断した場合は、別日程のご提案または返金対応いたします。
・お申込、お支払い完了後、当日の緊急連絡先等を記載した最終日程表をご登録のメール宛てにお送りいたしますのでご確認ください。
・全ての掲載画像はイメージです。